野球の守備が上手な選手は何が違うのか?
上手な選手は普段の練習から「取り組み方」が違う
エラーをよくする選手とエラーをあまりしない選手の決定的な差は
・エラーをあまりしない選手は「ボールが捕りやすいところ」で捕ります
・エラーをよくする選手は「ボールの捕球が難しい位置」で捕りにいきます
そんなこと?と思うかもしれませんが事前に自分のところに飛んでくることがわかってる「ノック」ではなく、「いつ飛んでくるかわからない」試合で「打球のバウンドを合わせることができる」のです。
上手な選手は試合前のシートノックは練習ではなく「捕球位置、動作の確認作業」となっていることが多いのをユーチューブ動画などで確認出来ると思います。
どうしてもバウンドの合わないケースもありますが、上手な選手は転がるボールの「落ち際」と「上がり際」のどちらかで捕る意識が強いように感じます。
一方、ゴロが苦手な選手はどの位置で捕球するかはその場所に行ってから決めてる感じがすることが多いです。
ですので「グラブ捌きに長けた選手でも難しい打球」にしてしまうこともしばしば。
ゴロ捕球が苦手な選手は「ボールが捕りやすいポイント」を知らないのではないか?とさえ感じます。
派手なプレーでアウトにできるのも上手な選手の特権ですが、当たり前のゴロを当たり前にさばくというより、当たり前のゴロに見えるように「捕りやすいところにいる」から上手なのです。
相手チームのデーターをとって傾向と対策をするのも「ポジショニング」の為です。
守備位置に素早くついたらグラウンドを足でならすのはくぼみにボールが当たって不規則な打球(イレギュラー)を出来るだけ予防する為です。
上手な選手は「ミスを出来るだけ減らすような行動をとる」ことが多いと思います。
「自分が捕りやすいところ」と「事前準備」
これは身体能力の有無に関係なく「野球が好き」だったらだれでも身につけられるスキルだと思います。
捕り方も大事なのですが、その前に「捕る位置」がわかってるとグラブの選び方もかわってくると思います。
また、守備が上手だと言われる選手でもおそらく「ミス」はしているんだろうとは思います。
ただ、アウトに出来ているし記録上失策もつかない。
さらにプレーによっては本人にしかわからないズレ、端から見ると違和感すら感じないなんてこともあると思います。
周りから「エラーをしない」と思われている、守備に関しては信頼の置ける選手が守備の上手な選手だと思います。
さて、「守備の上手な選手」と「守備が上手ではない選手」でグラブの扱い方が違いますか?という問い合わせを頂きました。
私は「違う」と思います、しかもかなり。
というのも投手が打ち取った打球に対して、「エラーをよくする選手」と「エラーをほとんどしない選手」ではそとから見ていてもはっきりとわかる違いがあるからです。
mailこの記事について問合せをする