横に広め、手の真ん中でしっかりとつかめる挟み捕りという型を採用した、ゼットの内野手用グラブで幅広い層に支持される1番人気のグラブです。
クロスウェッブ使用モデルなのでバスケットウェッブの源田モデルに比べ、使っていく内に気持ちポケット深めになる設計、バスケットウェブより軟式ボール向き設計かなと思います。
【ゼット/ZETT】プロステータス軟式野球用グラブ(グローブ)源田壮亮選手モデル(バスケットウェブ・セカンド・ショート・限定モデル・右投げ)
シマシマウェッブの源田タイプとの違いは見た目だけでなく、人差し指と中指の指又の長さがこちらの方が長いです。
長いということは、中指・薬指の動きと一緒に人差し指も動きやすくなる分、ポケットが若干ウェッブ側のほうになります。
シマシマウェッブ(バスケット)よりもしっかりとボールを挟みたい選手や、源田選手タイプのものを初めて使う選手にはこちらをオススメいたします。
指又の長さが数ミリ違うだけといえばそれまでですが、
"たかが数ミリ、されど数ミリ"
この数ミリの違いが、プロ野球選手源田壮亮のこだわりなんです。